« 2007年12月 | メイン | 2008年2月 »

2008年1月 アーカイブ

2008年1月 1日

[日記] 明けましておめでとうございます

初日の出でも撮ろうと思いましたが、近くで高い建物で上れるところもなかったので、日の出前の夜明けを撮ってみた。

PICT1306.jpg

2008/01/01 6:37:14
α-7 DIGITAL, 17mm(35mm equiv.: 25mm), 1/50, F8, ISO200, ±0EV

2008年1月18日

[iPod/iPhone要望] iPod touch歌詞表示

先日のアップグレードから対応になったtouchの歌詞表示ですが、どうも大きなMP3ファイルだと、「歌詞を読み込み中...」の表示のままで歌詞が表示できないっぽい。tell us行きかな。

PICT1343.JPG

[買い物] 今日のぞね

ついカッとなってやった。特に反省はしていない。

CD 「Don't Smoke in Bed」/Holly Cole Trio、「セイント・オクトーバー キャラクターソング・ベストアルバム1 らぶらぶ☆カクテル」/ゴスロリ少女探偵団 (片岡あづさ・福井裕佳梨・小林ゆう)「セイント・オクトーバー キャラクターソング・ベストアルバム2 涙のペンダント」/ゴスロリ少女探偵団 (片岡あづさ・福井裕佳梨・小林ゆう)
SACDハイブリッド「Rachmaninov: Vespers」「flute/LYNX」「Popov - Symphony No 1; Shostakovich - Theme and Variations」

PICT1349.JPG

らぶらぶ☆カクテルというタイトルはどうなんでしょうか。いやどうでもいいです。

[日記] マイブーム

先日から、どうも胃腸の調子が悪いので、腸内環境改善のためにヨーグルトを買ってきて食べるようにしているのだが。
PICT1345.JPG
どう見ても買いすぎです。本当にありがとうございました。

2008年1月16日

[買い物] 今日のヨド

CD「Yucca」/Yucca、HDMIケーブル、CAT6eケーブル。
PICT1340.JPG
PS3の騒音がうるさいので、ラックに入れるのをやめて、部屋の外に置くことにした。

問題になるのがHDMIケーブルで、扉にあまり隙間がなく、穴を開けるわけにもいかないので困っていたのだが、ソニーのフラットタイプのHDMIケーブルに変えてみたところ、わりと良い感じ。

2008年1月10日

[買い物] 初物欲

AVアンプを買い換えてみた。オンキヨー TX-SA805

PICT1332.JPG

今まで使っていたパイオニアのVSA-AX10は、音質としては特に不満はなかったのだが、やはり時代の波には逆らえず、HDMI入力が欲しかったので、泣く泣く買い換えに。パワーそのまんまでコントロール部だけ変えてぇぇぇぇぇ。

比べるだけムダなのだが、もうね、全然造りが違う。かなり安っぽい(実際買値でAX10比4割程度に下がってるわけだが)。AX10はわりといいアンプだったなあ。このままHDMIだけ追加してくれればそれで良かったんだが、パイオニアは22万(VSA-AX4AH)の上がいきなり88万(SC-LX90)だからなあ。そこまでは要らないし、AVアンプはころころフォーマットが変わったりしてすぐに陳腐化するので、そんなに出すのはちょっと。

2008年1月11日

[感想] 新しいAVアンプをさわってみる

昨日届いたオンキヨーのAVアンプだが、昨日は配線して音が出るようにするところまでしか行かなかったので、音場測定を行ってルームアコースティックキャリブレーションの設定を行う。

テスト信号を用いた測定がかなり長いパイオニアとはだいぶ違い、パルス状のテスト信号がチャンネルごとに何回か鳴っただけで測定終了。計算時間がちょっと長い気がする。

予想通りフラット補正だと気に入らないので、パラメータを手動でいじることにする。
……あれ?イコライザー設定がオフ・マニュアル・Audyssey(オンキヨーが搭載している音場補正機能の名前)しか選べず、マニュアルじゃないとパラメータが変えられない?

説明書を一通り眺めたところ、Audysseyの測定結果からイコライザーをいじることもできないし、マニュアルへパラメータをコピーすることもできないようだ。それどころか、測定結果のレビューもないと来た。

工工エエエェェ(´д`)ェェエエエ工工

個人的にはかなりありえない。
仕方ないので、完全にマニュアルでパラメータを設定してみることにした。
設定画面に入る、、、うーん、グライコのバンド数は7バンドしかないのか、、、まあ仕方ない。
あれ、、、パイオニアなんかはチャンネルごとにイコライザー設定あったが、オンキヨーはなんかフロント・センター・リア群とまとめられてるんですけど、、、これじゃチャンネル間のバラつきの補正ができないじゃん、、、、、ぶつぶつ。
上下キーで補正値を変えてみる、、、、、ちょwwおまwww補正ステップが1dBステップですかッッッッッッ

工工エエエェェ(´д`)ェェエエエ工工

マスターボリュームは0.5dBステップで変えられ、正直こんな細かく調整する必要ないし、かえって音を大きくしたり小さくしたい時に、目的の音量に到達するまで時間が掛かるので、わずらわしい思いをしていたくらいだったのだが、ボリュームはそんな細かく変えられるくせに、イコライザーの補正ステップは1dBと粗いとは!
ぶっちゃけありえない。

他にも入力切り替えを変えたり、信号フォーマットが変わったり、音場プログラムを変えた後で、音が出るまでに結構タイムラグが大きく、いらいらさせられる等、1日さわってみて色々不満がたまっていたのだが、ここで一気にガマンの限界を超えた。絶対買い換えてやる。

2008年1月12日

[感想] 自動録画の落とし穴

パナのHDDレコの機能として、ドラマやアニメの新番組を録れる限り片っ端から録画してくれる「新番組おまかせ録画」機能があり、使ってみると意外に便利なのであるが、まれに録画に失敗することがある。

PICT1335.JPG

たとえばこれ。
同じ時間の同じチャンネルで番組がバッティングしている。
本当は2番目のtrue tearsの方が1/11 23:30~24:00のはずで、当初予約が自動で入ってきた時は確かその通りに表示されていたように記憶している。EPG情報に変更があるとそれに追従するので、局側から誤った変更情報が流れたのか、レコの誤動作かは分からないが、まあ、自動化も万能ではない、ということで。

2008年1月 8日

[買い物] 今日のヨド

CD「Eternal Fantasy~愛は世界に遍く花のように~・愛の詩」/瀬名、「こころむすび」を買ってくる。

PICT1317.JPG

Eternal Fantasyはまあ悪くないんだけど、ライブで聴いた時の方が良かったような気がする。

2008年1月16日

[買い物] アンプ買い換え

というわけで、予告通り買い換えました。パイオニア VSA-AX2AH

PICT1353.JPG

VSA-AX10は31kgだったけど、今度は17kg。持ち運びはかなり楽になりましたw

やっぱりパイオニアに慣れてたこともあって、オンキヨーよりは馴染むな。リモコンもオンキヨーは一見してちょっとやばいんじゃないのこれという感じでしたが、日本製らしいベタなリモコンで、特に使いやすいということもなさそうだけど、とりあえず変に使いにくいことはなさそう。

ウチはフロント2chをゴールドムンドで鳴らしてるのですが、パイオニアのプリアウトのS/Nが悪い!盛大な残留ノイズが「ビー」と。直接AVアンプからスピーカーをドライブしているセンターやリアのスピーカーからも同様のノイズが小さめながらも鳴っているので、どう考えても原因はプリ。パワーアンプの増幅率が高いので、ノイズも大きくなってしまい、問題化してしまった。
これは大ショック。説明書も各社かなり読み込んで、もうデノンかパイオニアしか選択肢がない、音場補正だとやっぱりパイオニアだな、という流れで選んだのに。VSA-AX10のプリアウトも優秀(ムンドのプリよりS/Nは良かったくらいだしw)で、オンキヨーのプリアウトは全然問題なかったのになあ。

SC-LX90ならプリアウト大丈夫なのか?いやいやいや、それはあり得んだろ、常識的に考えてw

デノン?いやーどうなんでしょうか、、、、

……とりあえず傷心のまま今日を終えるわけだが。

2008年1月17日

[感想] アンプ、その後

今朝起きて昨日のことを思い出し、ふと思い立って「ひょっとしたら、多少目を瞑れば何とかなるんじゃないだろうか」ということで、再びスイッチオン。数秒後保護回路が解除されると、また盛大にフロントから「ビー」というノイズが。いやーちょっとこれは多少目を瞑ればとかいうレベルじゃないっすね!

orz

夜、ムンドのパワーにはゲイン切り替えが付いていたのを思い出し、ゲインを下げてみることにする。
今まで+6dBのポジションで使用していたので、0dBまで下げてみた。

結果、そこそこノイズは目立たなくなった。音自体はゲインを上げた方がエネルギー感あふれる音がして好ましいのだが、まあ仕方がない。

とりあえずこれで様子見かな。

2008年1月21日

[覚え書き] PS3のHDMI出力の落とし穴

PS3を、オンキヨーのAVアンプとHDMI接続していた時は7.1ch/176.4kHzで伝送されていたのに、パイオニアのAVアンプと接続したら、XMB操作状態で7.1ch (周波数は44.1か48kHzのどちらかと思われるが、表示する機能がないので調べられない)、SACD再生時で5.1ch/88.2kHzになっており、変だなあと思ったので、パイオニアのコールセンターに問い合わせてみた。

結果、「HDMIでマルチチャンネルの176.4kHz/192kHzの信号が入力されると、DSP等の処理ON/OFFにかかわらず、一律88.2kHz/96kHzにダウンサンプリングされます」とのこと。ちょっと残念だが、まあ仕方がない。しかし、マニュアルには書いておくべきだと思う。

でも、せめてCD、SACD 2ch STEREOソフトの再生時は176.4kHzで再生してもらいたいものである。

まず、PS3はHDMI接続において、基本的に同じサンプリング周波数で出力ができる限りは、より多いチャンネル数でHDMI伝送しようとするようだ。つまり、実際には2ch分の音しか出さないソフトの再生でも、HDMIでのリンクは5.1chないし7.1chで行うことがある。
まとめると、次のようなルールで伝送フォーマットを決めているように見える。

  1. 再生ソフトのチャンネル数確保を最優先
  2. 再生ソフト(アップサンプリング処理含む)のサンプリング周波数確保を次に優先
  3. その中で、可能な限り多いチャンネル数

一方で、パイオニアのアンプは、マルチチャンネルの176.4kHz/192kHzの信号は、ダウンサンプリングするものの、再生は可能なため、HDMIネゴシエーションにおいては対応信号として返す。そのため、PS3のサウンド設定で自動設定を行うと、2chソフトの再生であっても、PS3は7.1ch 176.4kHzや5.1ch 176.4kHzとして出力を行ってしまう。

そこで、手動設定にして、5.1ch/7.1chの176.4kHz/192kHzのチェックを外してみたところ、2chソフトの再生においては2ch 176.4kHz出力、SACDマルチについては5.1ch 88.2kHzで出力されるようになった。

2008年1月22日

[買い物] 1月のCD買い

CD「ドラマ Sketch Book Stories ~前夜祭~」、「忘れないで」/Suara、「桜笑み君想う」/白河ななか (茅原実里)、「Ageha」/yozuca*、「リフレクティア」/eufonius、「旋律のフレア」/CooRie、「金の波 千の波」/新居昭乃、「スピラーレ」/牧野由依、「跪くまで5秒だけ!」/橋本みゆき、「ニジイロノコトノハ」/コミネリサ。

PICT1354.JPG

PICT1357.JPG

2008年1月23日

[日記] 初雪

一昨日は予報外れましたが、今度は当たりました。

PICT1361.jpg

2008/01/23 8:08:17
α-7 DIGITAL, 17mm(35mm equiv.: 25mm), 1/100, F2.8, ISO200, ±0EV

[iPod/iPhone使用感] 天気表示の不具合?仕様?

最高気温7℃、最低気温6℃で、現在の温度が1℃???
なんで最低が6℃になっているのか謎だけど、これはデータ入力上の間違いなのかなあ。いくらなんでも最低気温6℃って予報はないよねえ。

空模様の表示が、なんだか枠から思いっきりはみ出てるんですが、これは雪を表す場合の仕様なんでしょうか?

どうもApple製品って、バグなんだか仕様なんだかよく分からないのがいっぱいあるよねw

PICT1365.JPG

[チャットログ] ニジゲンとサンジゲンのハザマで

リンク先のジャケット画像をあわせてご覧下さい。

lancelot: そういや
lancelot: 月島小恋のジャケットの絶対領域を見ていてふと思い出したが
lancelot: 昨日○○駅のホームで
lancelot: 黒いニーソを時間をかけてゆっくりとたくしあげているおにゃのこが居て
lancelot: 大変モエモエでございました。
t******n:
t******n: そういうのじっと観てるとヘンタイサンですから注意ッ!
lancelot: いやちょうど線路挟んで向かいのホームでしたので
lancelot: すごいフツウのフリ
lancelot: というか、その人のとなりの男性も
lancelot: ずっと凝視してました!
t******n:
lancelot: ソックスのトップにリボンがついていて
lancelot: まあサクラキミニエムの鮭を
lancelot: 黒にした感じでしょうか。
lancelot: ↑わかりやすい説明
t******n: えーまじでー!
t******n: こんな絶対領域ができるようなニーソをはいてるおにゃのこってサンジゲンにいたんでしょうか。
lancelot: それでたっぷり時間を使ってたくしあげプレイですよ。
t******n: らんすの脳内でポリゴン合成してたりしませんか。
t******n: 最近の脳はポリゴン処理能力あがってるらしいヨ!
lancelot: 妄想じゃねぇヨwwwwww
t******n: サクラキミニエムの鮭は罠
t******n: これでゲームが面白かったりしたらよかったんですが。。。
lancelot: 月島小恋のキャラソンの鮭もなかなか。
t******n: がんばってスルーする所存です

2008年1月24日

[買い物] 今日の

CD「世界が夢見るユメノナカ/最終未来を見せて!」/平野綾・茅原実里・後藤邑子、「片翼のイカロス」/榊原ゆい。あとまた大量にヨーグルト。そろそろコンプの日も近い。

PICT1367.JPG

PICT1368.JPG

「最終未来を見せて!」は、なんだか昔の銀座じゅわいよくちゅーる・マキのCMを彷彿とさせます。こんな曲なかったっけ。

茅原実里が自分的になんだかよくなってきた。どう見ても長門の歌じゃないですけどw。
うーん、自分の方がLantisのアーティストなら誰でもよくなってるのか、それともLantisサンが自分のツボを突きまくりなのか。いやはや。

2008年1月30日

[買い物] 1月最後のCD買い

1月最後のCDはこれ。「Darling」/堀江由衣。

PICT1371.JPG

うーん、作曲者陣はなかなかの面々が揃っているように思うんだけど、どうも楽曲が好きになれないんだよなあ。何でなんだろう。詮ないことだけども、岡崎さんの逝去が本当に悔やまれる。

About 2008年1月

2008年1月にブログ「物欲日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年2月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 4.261